Arduino

読み方はアルドゥイーノ。
イタリア生まれのマイコンボード。
これをUSBに接続してプログラミングをしてやることで
LEDを光らせたり、センサーでモーターを回したり、
いろいろできちゃいます。

チェレンコフ放射

荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。
と説明書きがあるが、よくわからない。

東海村JCO臨界事故やチェルノブイリ原発事故で「青白い光を見た」と作業員が言っていたので、臨界事故の確認がとれた。

チェレンコフ放射 – Wikipedia

殺陣

ずーっと、「さつじん」って読んでました(汗
中学生でも間違えないよと言われてしまいました(涙

ただしくは「たて」です。
ちなみに、

この演目は1921年に初めて演じられたが、このときの読みは「さつじん」であった。その後、1936年、沢田の七回忌記念公演にて「殺陣田村」として演じられた時から「たて」と読まれるようになった。

だそうです。さらに言うと、「さつじん」と入力しても「殺陣」に変換はされます。