朝の教育番組「シャキーン!」の番組中に登場する
本格的な臓器歌、「それいけ!ゾーキマン」に登場するヒーローらしき人。
日本を代表するアニソン歌手、水木一郎が熱唱している。
劣化ウラン
ラジコンカーの重心を調整するのにウェイト(おもり)を使うんですが、
いろいろ調べていると劣化ウラン(19)に行き着きまして。
比重が重く、しかも強い衝撃で発火するとか。
それでよく弾頭に使われるそうです。
一文字グルグル
殊勝
しゅしょう。けなげな様。
会話で使うより、文章で使いたい。こんな言葉がスラっと出てくるとかっこいい。
小正月
今日1月15日は小正月(こしょうがつ)というらしい。
一般的に松の内は1月7日までを指すそうだが、
近畿地方では小正月までを松の内とするところが多いらしい。
そう言えば今年も田舎では「とんど焼き」行われただろうか。
バーニャ・カウダ
イタリアの冬のお料理。バーニャ=ソース・カウダ=温かいの意。
温野菜をバーニャ・カウダにつけて食べると美味しいんですよ、これが。
ちょっとオトナっぽいよね。
サナトリウム
昔から何度か聞いたことがあるけど意味はよく知らなかった言葉。
サナダ虫の研究施設とか勝手に連想してた。
かつては結核の療養施設としていくつも建設されたそうだが、
治癒率も高まり、他の病気等の療養施設として使われるようになったとか。
ヴィブラスラップ
演歌とかでよく使われる「カーーーーッ」って音が鳴る楽器。
キハーダの代用としてよく使われるらしい。そうか、そっちが本命か。
ジャーキング
寝るときに体がビクッってなるやつ。
疲れている時や寝心地が悪い時になりやすいらしい。
高校の授業でよく寝てたけど、
ジャーキングで椅子とか蹴っちゃって注目集めてた。