悪天候時などに、コロナ放電によって船のマストの先端が発光する現象。
ソニックブーム
超音速飛行により発生する衝撃波が生む、轟く様な大音響。
ガイルはこれを自分の足で創りだす。
ボラード
濱田岳
「はまだがく」
太陽と海の教室とか月の恋人に出てた日本の俳優。
インパクトがあるので覚えてはいるんだけど名前を調べることもなく。
ゴールデンスランバーで一気に魅力に取りつかれて名前を調べた。
オッシュマンズ
アウトドア系のセレクトショップ。
同僚からここをオススメされたのでつらつら見てみます。
コバルトハイス
コバルトを添加した高速度鋼(High-speed steel)で、ハイス=ハイスピード・スチールの短縮形なんだそうで。
てっきりハイスってドイツ語か何かだと思ってました。
ロマネスコ
カリフラワーの一種。AWキッチンに写真が飾ってあって、そこから知りました。
テーパー
キビバイト
1,000はキロ。
1,000mは1km。
1,000バイトは1キロバイト。
コンピューターは基本が2進数なので1,000に近い数値は1,024バイトとなる。
時代と共にコンピューターの容量は増え、バイトの単位では足りなくなってきて、
なぜか1キロバイト=1,024バイト(1,000バイト)と、おかしな事になってきた。
これを明確に区別するために作られた言葉らしい。
キロバイトは1,000バイト。
キビバイトは1,024バイト。
ジャスミン革命
つい最近チュニジアで起きた革命で23年間続いた政権が崩壊。チュニジアを代表する花「ジャスミン」から命名された。
そして今、この余波が中東に拡大しています。テストに出そう。